こんにちは!
山梨県の北部、北杜市(ほくとし)と聞いてピンとくる人はいるでしょうか?
どちらかというと「八ヶ岳(やつがたけ)」のほうがブランド化しているかも知れませんね。
実は北杜市は2018年に、月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)で「住みたい田舎ベストランキング」で堂々の1位に輝いた街なんです!
人口10万人以下の小さな町の部門ですが、山梨県内でもこちらの北杜市だけが40位以内にランキングしているんです。
移住の町として人気が高まっている街ですが、なぜこんなに人気があるのでしょうか!
理由としては「自然豊か」であること、そして、都心から2時間程度でこれるなどの「交通便のよさ」さらに「子育てしやすい町」としても評価が高いようです!
そんな北杜市ですが、とくに八ヶ岳清里高原エリアは観光スポットとして、とても有名なんです。
秋の行楽シーズンにはその雄大な自然が紅葉した姿で私達を迎えてくれます!
秋の行楽シーズンには北杜市のとくに八ヶ岳清里高原エリアの紅葉がおすすめですので足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回は、「八ヶ岳清里高原紅葉2019のインスタ映えスポットや見頃そして混雑状況なども調査してみましたので、是非チェックしてみてください!
Contents
八ヶ岳清里高原紅葉2019のインスタ映えスポットは?
紅葉シーズンになると、インスタも賑わいますね〜
せっかく遠出して紅葉スポットまで来たんですから、良いポイントで映える写真をスマホに収めたいですよね!
そこで、有名なポイントやインスタ映え間違い無しのスポットなどを一気にご紹介してみたいと思います。
東沢大橋(通称:赤い橋)
まずは、てっぱんスポットなのが、川俣川渓谷にまたがる「真っ赤な橋」
通称「赤い橋」の東沢大橋です!
もみじの赤や、ダケカンバの黄色に常緑樹の緑が織りなすグラデーションに、これまた真っ赤な橋がかかり幻想的な風景が広がります。
インスタで撮られたり、ポスターや様々な雑誌でも取り上げられる、代表的なスポットです!
※
【紅葉・見ごろ情報】
川俣川渓谷・東沢大橋の紅葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
八ヶ岳の紅葉の名所、赤い橋の東沢大橋
川俣川渓谷・東沢大橋
山梨県北杜市大泉町西井出https://t.co/BpkVanPTq4 pic.twitter.com/5OGOixU7St— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) October 29, 2018
撮影スポットとして、こちらの東沢大橋展望台がおすすめですが、駐車場が30台程度しかありませんので、早めの確保が必要です!
八ヶ岳高原大橋
先程の東沢大橋の赤とは違い今度は「黄色の橋」です!
八ヶ岳周辺にはカラフルな橋が多いですね〜
やはり紅葉とのマッチングがよく、絵になる橋です。
晴れている日には北に八ヶ岳を望む渓谷が広がり、南側には富士山と南アルプスの山々を望むことが出来て、一度で多くを楽しむことができます!
こちらもインスタで上げている人が多いスポットですので、タイミングを逃さず写真に収めておきたいですね!
よく写真に撮られているスポットとしては、県道28号線の「八ヶ岳高原大橋駐車場」があります。
台数が20台程度しか無いので、TOPシーズンは満車となり、駐車出来ない可能性があるので、こちらも早めの時間で駐車しておくことをオススメします!
橋の反対側にも駐車スペース(退避スペース)らしい場所がありますが、
こちらのスペースはお店で買い物をするお客さんが中心になりますので、駐車する場合は注意してください!
八ヶ岳倶楽部(やつがたけくらぶ)
個人的におすすめスポットをご紹介します!
年配の方ならテレビで馴染みがあると思いますが、タレントの「柳生博さん」が手塩にかけて作られた雑木林が有名な「八ヶ岳倶楽部」です!
八ヶ岳に何度も来た方なら知っている人も多いと思いますが、かなり有名なスポットです。
柳生さんが1989年にオープンさせたこの八ヶ岳倶楽部は、フルーツたっぷりの「フルーツティー」がとっても有名でインスタ映えも間違いなしです!
柳生さん自らが広葉樹を植えたり枕木を敷いて作られた、雑木林はジブリの森に迷い込んだような幻想的な風景が広がります。
季節によっていろいろな表情を楽しる場所ですが、紅葉シーズンにはとくに素晴らしい景色を楽しむことができるでしょう!
日本野鳥の会の長ぐつくんです。
八ヶ岳倶楽部なう。
めっちゃ紅葉綺麗っす(`_´)ゞ pic.twitter.com/Zq49jIHMYe— 長ぐつくん@こどもサイズ予約受付中! (@b_nagagutsu) October 24, 2015
吐竜の滝(どりゅうのたき)
八ヶ岳大橋がかかる川俣川のすこし上流に位置するこちらの吐竜の滝は絹糸が垂れるような風情ある滝です!
その姿から「竜の吐く滝」と言われるようになったんだとか。
まるで日本庭園のような優美さでむかてくれるこのスポットも、紅葉した木々とのコラボレーションが多くの人々を魅了します。
駐車場から15分程度の道のりの中にも、多くのスポットが隠れていると思いますので、自分の感性を高めてシャッターを切ってみると面白い写真が撮れるかも知れませんよ!
美し森山(うつくしもりやま)
険しい山という印象ではなく、気軽に登れる山として、無料駐車場から少し歩く程度で丘の頂上に行くことが出来ます。
その名の通り、美しい姿を見ることができると思います!
ハイキングでも有名なスポットですが、山頂には色づいた山々の姿が大パノラマで一望できます。
天女山(てんにょさん)
こちらは、伝説や逸話の残る天女山です!
天女山はその昔、八百万の神々が年に一度、日本の真ん中にあたる斎の杜((いつきのもり)話し言葉がなまって今は「美し森」と呼ばれている)を盤座(ばんざ)の山と定め国の掟を話し合い、その後天女山に住んでいた仕女を招いて舞を奉仕させたと言い伝えられています。仕女は斎の杜にはべる時、天の河原で身を浄め、舞衣は羽衣の池で洗い浄めて用いたといわれています。
一般社団法人 北杜市観光協会
駐車場から直接アクセスできるスポットですので、気軽にドライブとして足を伸ばしてもいいかも知れません!
八ヶ岳山麓の紅葉
標高1500m付近でピークを迎えたよう
東沢大橋と天女山付近の山道にて pic.twitter.com/eSMEqwdLVe— 風 来坊(B. Wind) (@aukaramex) October 25, 2018
八ヶ岳清里高原の見頃は?
八ヶ岳高原や清里高原の例年の見頃について確認しておきましょう!
今年の夏は7月の末まで長梅雨の影響で酷暑という程ではなかったことから、紅葉の色づきについても気になるところでした。
予報では、例年通り鮮やかな色づきに期待ができるとのニュースもありますので、楽しみにしたいですね!
八ヶ岳清里高原の例年の紅葉の見頃は
10月下旬から11月上旬
とされていて、期間的にはそんなに長くないのが特徴です!
もともと避暑地として有名な八ヶ岳エリアですが、冬の到来も早いということです。
夕暮れ時から夜にかけてはとても寒くなるので、天気予報などをよくチェックしてお出かけしてください!
八ヶ岳の天気>tenki.jp
八ヶ岳エリアライブカメラ
リアルタイムの状況を確認しながら行きたいという方には、
こちらの八ヶ岳エリアの「今」がチェックできる、ライブカメラで確認しながら行くのはどうでしょうか?
ほくとナビ>ライブカメラ映像
紅葉の色づきや気温などもチェックして服装なども気にしながらおでかけください!
八ヶ岳エリアは夏場は涼しいですが、秋から冬にかけてとても寒くなります!
地元の人も慣れてはいますが、真冬はこたえる!というくらいです。
平野部との気温差も5℃から10℃近く変わる可能性もあるので、服装など、しっかり準備した上で紅葉を楽しんでくださいね!
八ヶ岳高原・清里高原紅葉の混雑状況は?
この投稿をInstagramで見る
・ #清泉寮 #清泉寮ソフトクリーム #ソフトクリーム #山梨グルメ #山梨 牛乳感たっぷり!さっぱりしてて何個でも食べられそう😋
八ヶ岳高原エリアでは、夏の避暑シーズンから秋の紅葉シーズンにかけて、週末や連休はとても混雑が予想されます!
とくに八ヶ岳エリアで有名な清泉寮(せいせんりょう)はこのエリアの代表的なスポットですので、車や人の混雑が多いと予想されます!
避暑エリアとして有名な清泉寮ですが、人気のソフトクリームを求めて土日には長蛇の列が風物詩となっています。
秋の行楽シーズンも引き続き訪れる人の数は多いと思います!
なるべく目的地を定めて迂回できるルートが有る場合は、この辺りは外しておいたほうが良いでしょう!
次に渋滞が予想されるのが、都内や県外からのアクセスで最寄りのインターチェンジです!
長坂インターチェンジ
小淵沢インターチェンジ
混雑が予想される時間帯:8時から10時 15時から18時
それぞれのスポットも午前中の早い時間から駐車場や周辺の道路が混雑するでしょう!
都内から車で来る人も高速道路の下りでほぼ毎週土日には渋滞が発生しています。
6時から7時台には相模湖IC付近から談合坂サービスエリア付近などで20kmから長くなると40kmという激しい渋滞が予想されることもあるようです。
八ヶ岳エリアについた時、すでに疲れ切った状態になってしまってはせっかくの紅葉も楽しめないですね…
こちらで渋滞予想なども参考にしてみてください>ATIS CORPORATIONの渋滞予測
なるべく平日を選んで来たほうがゆっくりと紅葉が楽しめるのではないかと思いますが、
お休みの関係で、どうしても土日しかないという方は一泊するくらいの余裕をもった日程で楽しんではいかがでしょうか?
八ヶ岳清里高原では一日だけでは物足りないくらい、楽しい見所がたくさんありますよ!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、八ヶ岳清里高原紅葉2019のインスタ映えスポットや見頃、混雑状況などについてお伝えしてみました。
最初にもお伝えしましたが、北杜市は今移住ブームの中で人気の市町村です。
一度訪れてみるとその魅力が垣間見れるかも知れません。
夏の暑い時期には、新緑が眩しく爽快な気分を味わえますが、秋の行楽シーズンはまた違った表情を楽しむことが出来ると思います。
一年中楽しめるエリアですが、雄大な八ヶ岳をバックに最高の一枚をカメラやスマホにおさめてはいかがでしょうか?
トップシーズンには混雑や渋滞も予想されれますので、早い時間の移動や平日の空いているタイミングを見計らって行きたいですね!
一度経験すると、「また来たい!!」と思えるエリアだと思いますよ!
秋の行楽シーズン是非八ヶ岳清里高原へお出かけくださいね〜
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
