花火

石和温泉花火大会2019の穴場は?交通規制と渋滞のピーク時間も!

こんにちは!たこすけです。

いよいよ夏休みも終盤となりましたね…何か寂しさも感じる時期になってきました。

お盆が過ぎると、夜が徐々に涼しくなり、夏が終わるのか〜

と妙に感傷に浸ったりしますね(笑)

夏休みといえば、海や山、川遊びなどいっぱい遊んだと思いますが、

なんと言っても最後のメインイベントと言えば花火ですよね〜

彼氏や彼女と浴衣を着て、下駄を鳴らしながら…

↑あっ!最近は浴衣でも下駄じゃなくてスニーカとか、足が痛くならない履物で行く人もいるんですよね!(汗)

そう!色々な楽しみ方のある花火です。

デートをするにしても、家族で行くにしても、

「言い出しっぺ」が無計画で当日を迎えると「ヒンシュク」をかったり、

場合によっては、彼女や気になっている子に嫌われたり…

イヤイヤ!そんな事にならないように、しっかり準備しておきましょう!

そこで、今回は、山梨県の有名な温泉地「石和温泉」の花火大会で、穴場や交通規制と渋滞のピーク時間について、お伝えしていきたいと思います。

石和温泉花火大会2019の穴場はどこ?

花火大会に行くとなったときに、あなたはどこで見ますか?

屋台が多く立ち並び、人が多いメイン会場で、「ワイワイ」「ガヤガヤ」派ですか?

それとも、二人だけの空間で誰にも邪魔されず、

花火よりも「君のほうがキレイだよ!」とか言いたい派ですかね〜(笑)

 

いずれにせよ、花火といえば混雑や渋滞です!

ここをクリアしなければ、行き帰りでモタモタしてしまい、せっかくのいい雰囲気が台無です!

夜はだいぶ涼しくなってきたとはいえ、人混みの中では熱気ムンムン状態です。

移動するのもひと苦労です。

彼女と手をつないでいても、振り払われるかも知れませんよ(笑)

 

僕は、人混みが苦手なので…

なるべく、人の少ないところで、【少し離れてもよく見えるところ】

を選ぶようにしています!

おすすめ穴場スポットは?

さて、穴場と言っても、なるべく近くで見たい人と人混みや交通規制にハマって渋滞するようなところは避けて、少し離れたところで見たい人がいるのではありませんか?

そこで、会場近くの穴場と少し離れた穴場に分けてご紹介していきます。

会場近くの穴場スポット

打上会場がある、石和橋と鵜飼橋周辺は、毎年大変混雑するポイントとなりますので、なるべくその辺りに近いところで、よく見えるスポットが穴場となります!

 

金川(英橋)から鵜飼橋までの南岸土手

こちらは、大会本部の対岸にあたり、メイン会場を避けるため、

地元の人などが多くなることが予想されますが、逆に地元民だけとなる穴場ですね!

笛吹市役所スコレーセンター

こちらは無料駐車場にもなっているポイントですので、早めの確保が必要になりますが、

会場までの道中で、万年橋までの土手周辺は会場から少し距離はありますが、花火を横から見れるポイントです!

会場から離れて静かに見れる穴場スポット

打ち上げ会場からは、少し離れますが、人混みや混雑を避けて、しっぽり静かに花火全体を見れるポイントです。

笛吹市八代ふるさと公園

こちらは、笛吹市八代にあるふるさと公園です。

春には桜を見ることの出来る穴場スポットでもありますが、

少し高台になっているので、花火自体は近くで見るほどの迫力はありませんが、全体が見れて静かに見れる穴場です!

笛吹川フルーツ公園

会場からは、一番遠くなり、かなり距離はありますが、同じく高台にあるフルーツ公園です。

県外の人は、ほったらかし温泉が有名で他県からのお客さんも多いところですが、温泉に入った後、花火を見れるのもオツではないでしょうか!

石和温泉花火大会2019概要

補足情報として、石和温泉花火大会2019の概要について確認しておきましょう!

ー第55回石和温泉花火大会ー

♢日時:2019年8月21日(水) 19時30分〜21時00分

※荒天の場合は8月28日(水)に順延

♢場所:笛吹市役所前河川敷 地図

♢打ち上げ数:10000発

♢見どころ:その時代にあった音楽をチョイスした、「ミュージックスターマイン」や虹のように夜空を彩る、「レインボースターマイン」一流花火職人が織りなす奇跡の演出は見どころ満載です!

石和温泉花火大会2019の交通規制と渋滞のピーク時間は?

会場周辺は、19時から22時の間で順次車両通行規制が敷かれます。

まず、石和温泉花火大会のメイン会場がある、笛吹川両岸はかなりの渋滞が予想されますので、気をつけなければなりません!

さらに、花火大会前日の15時から場所取りが可能となっていますが、

当日になっても早めに場所取りをする人が殺到しますので、出来ればお昼前後までには場所を確保しておきたいところです!

また、国道20号線(甲州街道)は山梨県の大動脈ですので、地元の人を含めて多くの人がこの道路を使うことになります。

混雑を避けたいのであれば、早めの移動が必要になってきます。

お車で来られる方は、花火開始が19時30分ですので、遅くも16時までには会場周辺の駐車場に駐車しておくことをオススメします!

 

会場周辺の交通規制については、

公式サイトに案内がありますのでご確認ください!

石和温泉花火大会/会場周辺駐車場情報

花火大会当日は、時間ごとに無料駐車場が約3000台開放されるので、確認をして、目的の駐車場に時間通りに駐車しましょう!

  1. ウイング石和駐車場 17時〜22時30分 900台
  2. 川合農園駐車場   17時〜22時30分 100台
  3. 清流公園駐車場   10時〜22時30分 150台
  4. 石和ふれあい広場(スコレーバリオ駐車場)10時〜22時30分 200台
  5. スコレーセンター  10時〜22時30分 100台
  6. ストーンエッグ英雅堂駐車場 17時30分〜22時30分 50台
  7. 風林火山響の里駐車場 17時〜22時30分 50台
  8. モンデ酒造駐車場   17時30分〜22時30分 50台
  9. 笛吹みんなの広場   17時〜22時30分 200台
  10. 石和東小学校グラウンド 17時〜22時30分 200台

渋滞のピーク時間

まず始まりの時間での渋滞のピークですが、

当日は、水曜日で平日ですので、スバリ仕事終わりの17時前後から18時にかけて、

かなりの渋滞がアチラコチラで発生します!

毎年、石和の花火大会は午後から渋滞が始まりますので、会社によっては早めに終了するところもあるほどです。

つまり、

花火開始前の渋滞のピークは17時から18時と予測することがきます!

会場に向かうためには、この時間より前の時間がオススメとなります!

 

そして、最も混雑するのが、石和花火大会2019の終了時です。

打ち上げ終了時間が、21時となりますので、混雑を避けようと早い人で、20時台から移動する人もいます。

グランドフィナーレを終えて、一斉に車のある駐車場や石和駅への移動が始まりますので、

車に乗るまでに、30分〜1時間以上かかることも覚悟しておかなければなりません!

帰りの渋滞のピーク時間は、

21時30分〜22時30分にかけてが最も渋滞すると予想することが出来ます!

地元の人でも、家につくまでに、2時間〜3時間もかかったという声もあるくらいです。

混雑や渋滞をさけて、早めに家路に付きたいという方は、

名残惜しいところですが、20時台には会場を後にしたほうが、渋滞のピークに当たることは避けられるでしょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、山梨県笛吹市の石和温泉花火大会2019の穴場と交通規制や渋滞のピーク時間について、お伝えしてきました。

花火大会では、彼氏は彼女にモテたいし、お父さんは家族に良いところを見せたいですよね!

しかし、思いつきで花火会場に向かった結果、大渋滞…

帰りの車の中では、花火の良さも、どこへいってしまったのか、

無言(汗)そして、お子さんがいるご家族では、「おしっこ〜!」

となってしまっては、元も子もありません!

最初から、渋滞のピーク時間や穴場のスポットを知っておくことで、このような事態をを回避することが出来ます!

是非、事前にしっかり計画をして、石和温泉花火大会を全力で楽しんでもらいたいと思います!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
たこすけ
たこすけ
【たこすけ】です! 人生楽しまないでどうすんの〜 日本全国の楽しい場所やイベント、楽しむこと色々ご紹介していきます! どうぞよろしくお願いしま〜す!