祭り

泉区民ふるさとまつり2019の混雑状況は?交通規制や渋滞回避方法も

みなさん、こんにちは!たこすけです。

お盆が過ぎて、あっという間に暑かった8月も終わりに近づいてきました!

今年の夏は、長梅雨の影響で酷暑という期間が短く感じたのは、私だけでしょうか。

お盆には台風の接近があったりで、夏のレジャーや帰省にも影響がありましたね!

折角の夏休みなのに、家族連れでお出かけするにも天気を気にしながらの外出で、すっきりした気分ではなかったのではないでしょうか?

そんな皆さんに、8月の最後に是非お出かけしていただきたいお祭りをご紹介させていただきたいと思います。

それが、宮城県仙台市の七北田公園で開催される【泉区民ふるさとまつり2019】という夏祭りイベントです。

今年で、39回目となり、地元の人の夏の風物詩となっている大変人気があり、有名な夏祭りです。

今回は、【泉区民ふるさとまつり2019の混雑状況は?交通規制や渋滞回避方法も】と題してお送りしてみたいと思います。

泉区民ふるさとまつり2019の混雑状況は?

泉区民ふるさとまつりは趣向を凝らした様々な催しやイベントを用意しており、祭りのフィナーレの、花火大会はとても人気があります。

開催日時は、2019年8月31日(土)※雨天の場合は9月1日(日)に順延

開催時間は、13時から20時30分までとなり、

花火は19時00分から19時50分となります!

4500発と大きな花火大会ほどではありませんが、夜空に大輪の花を咲かせる様は、やっぱりまつりの最後に盛り上がりますよね!

これを見ないと夏が終わった感じがしないです!

 

普段なかなか経験することができない、先着300人の【鮎のつかみ取り】も小さい子どもさんにはとても人気があります。

整理券を配布していますので、早めにゲットしたいですね!

昨年の人出も14万人を超える来場者で会場は大変な混雑だったと想像出来るのではないですか?

会場には、様々な催しが行われていますが、こちらにおすすめイベントを列挙してみますね!

縁日コーナー

祭りと言えば、やっぱり屋台ですよね!

七北田公園広場、都市緑化ホール裏手には定番屋台が軒を連ねています。

まずは匂いにつられ、入り口からお祭りを感じられるスポットです。

その他、会場内にも縁日コーナーやビールまつりが行われていますので、大人から子どもまで全力で楽しめるはずです!

七北田体育館前のミニSLコーナー

こちらも子どもには嬉しい、また大人もワクワクしてしまう、本格的な石炭を燃料とした、ミニSLに乗れるスポットです。

乗車には、300円かかりますが、滅多にない経験が出来ると思えば、安い気もします。

ポニーひき馬体験コーナー

こちらも小さい子ども(4才から小学3年生まで)には嬉しい体験の乗馬クラブが運営する、ポニーのひき馬体験が出来るコーナーです。

ポニーと言っても、なかなかお馬さんを近くで見る機会も少ないと思うので、お子さんには夏休みの最後の思い出に体験させてあげたいですね!

しかし、やっぱりポニーちゃんも疲れてしまうので、定員がありますよ!

13時からと15時からの2回となっており、定員20名ですので、早めに会いに行きましょう!

その他、灯篭流しなど、会場では至るところで、イベントや催しが行われています。

縁日コーナーで食べ物をゲットしてグルグル回ってみたいですね!

詳しいイベント・催しものについては、公式サイトの案内やチラシで確認してみてください!

泉区民ふるさとまつり2019の交通規制や渋滞回避方法は?

さて、地元の人からもたいへん人気があり、長年愛され続けている、泉区民ふるさとまつりですが、

やはりお祭り当日は、多くの人が来場されますので、混雑や渋滞が発生すると思われます!

はじめて行ってみようかな〜とお考えの方は、車で行って停めるところはあるのかな?と思う人もいると思いますが、

残念ながら会場専用の駐車場は用意されていないようですので、

なるべく公共交通機関を利用して会場にいくのが、よろしいかと思います!

遠方からお祭りに来る方で、どうしてもお車でないと〜という方は会場近くの有料駐車場に駐車してください!

ふるさと祭り当日は、大変込み合いますので、早めに駐車しておかないと満車になっている駐車場もあると思われますので、ご注意ください!

交通規制や渋滞回避の方法は?

会場周辺は、イベント開始と同時に主要道路の一部に交通規制がかかります。

公共交通機関での来場する人が多いと予想され、歩行者でたいへん混雑すると思います。

泉中央駅からの七北田公園へのアクセスが一番多いことから、そちらのルートは段階的に時間で交通規制が行われますのでご注意ください!

♢車両通行止め情報

  1. 泉中央駅前交差点から七北田公園会場まで 15:00〜21:00
  2. イズミティ21前交差点から泉中央駅前交差点まで 19:40〜21:00

また、泉ヶ岳通りでは下り方面(泉ヶ岳方面)のファミリーマート泉野村店前の交差点は、

19:40〜21:00まで右折禁止となりますので、注意してください!

 

なお、七北田公園の北側及び西側の住宅地内の道路は

「17時以降は住民以外の車両通行を控えるように!」

との注意もありますので、ご協力をお願い致します!

 

渋滞予測と回避方法について

いよいよ、泉区民ふるさとまつり2019もフィナーレに近づくにつれて、帰りの混雑が発生してきます。

祭りのラストの花火の時間を境にして、多くの人が、駅や車を駐車している方向に歩き出します。

まずは、花火のプログラム時間を再確認してみると、

19:00から19:50となっています!

ここから一斉に、泉中央駅に向かう人で大変混雑が予想されます。

おそらく、泉警察署前の泉中央交差点から東西の泉ヶ岳通りと南北の泉中央通りは大渋滞が予想されます!

ズバリ渋滞予想としては、20時〜21時半程度までがピークになるのではないかと思われます!

最後に、渋滞の回避方法として、当然ですが、渋滞のピークを避けることとなります。

どうしても、花火を最後まで見てからの動き出しとなるので、目的の駐車場までに時間がかかってしまいます。

何度も来場している常連さんなどは、フィナーレの花火を少し離れたところから見て、終わった瞬間に移動を始める事で、会場周辺の渋滞になるべく巻き込まれないようにしています。

どうしても、ラストの花火を見たい!ということであれば仕方がありませんが、

可能なら、花火の終了する少し前には会場を後にしたほうがいいかも知れません!

後ろ髪をひかれる思いかもしれませんが、その後の渋滞や混雑に巻き込まれ感動も忘れるくらい疲弊してしまっては元も子もないですね…

まとめ

今回は、【泉区民ふるさとまつり2019の混雑状況は?交通規制や渋滞回避方法も】と題しまして、地元から長年愛されてきているお祭りをお伝えしてきました。

主催者の【泉区民ふるさとまつり協賛会】では皆さんに楽しんでもらうイベントを実現させるために、努力をしてくれていますが、

近年、財政的に厳しい状態が続いているとのことです。

地元企業や、各種団体からの協賛で運営しているようですが、私たちを楽しませてくれるために「クラウドファンディングサイト」で支援を募っています!

我々も楽しませてもらっている側として、何か出来ないのかと考えさせられますね。

可能な方は、今後の「泉区民ふるさとまつり」を継続していくために援助や協力をして、最高のお祭りを継続させてもらいたいと思います。

何より、東北地方の復興支援で県外の方にも来てもらいたいですね!

子どもたちには、夏休みの最後に思いっきり楽しんで、いい思い出を作ってくれたらいいな〜と思います!

それでは、今回はここまで!最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また、お会いしましょう!さようなら〜

ABOUT ME
たこすけ
たこすけ
【たこすけ】です! 人生楽しまないでどうすんの〜 日本全国の楽しい場所やイベント、楽しむこと色々ご紹介していきます! どうぞよろしくお願いしま〜す!